マルマガストリート

ストリート文化に惚れた男の自己満吐きブログ

【CVTの出来次第】新型プレリュードは新時代のデートカーか、走りのホンダスポーツカーか【グレード本気予想】

新型プレリュードは「2025年に発売予定」。ホンダが次世代技術『S+シフト』を世界初公開 | クルマ | autosport web去年12月に新型プレリュードの復活を示唆する投稿があり、今月1月に開催された東京オートサロン2025にて今年秋発売予定となった新型プレリュード。

今年25歳のZ世代真っ盛りの俺からしたら一世を風靡したあのプレリュードは全然世代ではないんやけど、元々プレリュードはハイソカーと呼ばれる高級クーペだったのが源流。

今回の新型プレリュードは新時代を代表するデートカーになるのか、ホンダの新たなスポーティクーペになるのか。グレード考察と今まで出されてきた予想をまとめてみた。

過去に書いた車に関するオモロい記事

marublog.hateblo.jp

marublog.hateblo.jp

marublog.hateblo.jp

 

新時代のハイブリッドスポーツ

新型ホンダ・プレリュードがヨーロッパでも導入される──GQ新着カー | GQ JAPAN

現在公開されている情報、そこから予想されるスペックは下記。

フロントエンジン+前輪駆動のFF方式が採用されると予想

エンジンとモーターを制御し、レスポンス性を高める新技術「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」

新開発の2L e:HEVを搭載するハイブリッドモデルが存在する

パドル操作による変速も行い、有段ギアを変速したようなドライブフィールを実現

全長は4500mm前後、全幅は1800~1850mm、ホイールベースは2700mm程度と予想

要するにホンダが今回作るプレリュードは新時代のCVTハイブリッドスポーツだと言うことだ。比較対象にはならないが、現存するホンダのCVTハイブリッドスポーツにフィットRSがある。フィットのe:HEVの鋭さや回生ブレーキのレベル変更機能も素晴らしいものだったが、プレリュードはさらに上をいく

有段ギアを変速したようなドライブフィールを実現。エンジンと大出力モーターの協調によるリニアな変速レスポンスで、ドライバーの操作にダイレクトに呼応する操る喜びの提供を目指している。

との事。

引用:グーネットマガジン

ホンダ「S+シフト」世界初公開!新型「プレリュード」より順次搭載、“操る喜び”追求の新機能 | 中古車なら【グーネット】

 

ホンダのCVTにかけるしかない。

ホンダが次世代ハイブリッド車に搭載する「ホンダS+ Shift」を発表 まずは新型「プレリュード」から採用 【ニュース】 - webCG

上記の通り、CVTながら操る楽しみを重要視する車なのであれば、ライバルとなる車両はGRスープラ/GR86/BRZ/新型ロードスターといった所であろうか。該当車両と違ってCVT/ハイブリッドがある分差別化は完璧だし、ホンダのCVTの良さは後輩のFK7で体感済み。

CVTシフトダウン特有の急ブレーキを踏まれたかのような気色の悪い減速が、FK7では感じられなかった。この時点でCVTに対する価値観が変わったし(エンジン音切り替わりやブリッピングがないのはしゃーないが)ホンダのCVTは信用してもいい。車屋の直感がそう言っている。

2L/300馬力界隈に参入するホットモデルも期待。

ここからは俺の完全自己満スペック予想。

ホンダは現在、FL系シビックをベースにプレリュードを開発していると言う声明を出している。ハイブリッドのFL4「e:HEV LX」グレードに搭載されているのは2L直列4気筒+モーターで141馬力だが、新型プレリュードではこのモーター出力倍増+ハイオク仕様にする事で、排気量そのまま200〜250馬力までの出力を叩き出すことができるのではないかと予想している。

さらに期待が高まるのがFL5に搭載されている直列4気筒VTEC+ターボエンジンの存在だ。いわゆる「タイプR」エンジンなんやけど、こいつは330馬力を叩き出すシリーズ最高傑作のエンジンなんだ。

アキュラ・インテグラ 新型の「タイプS」

つまり米国で販売開始のアキュラインテグラ タイプSにFK8の「タイプRエンジン」を積んだように、FL5エンジンを新型プレリュードに積むことにより、日本でホンダのハイパワークーペが誕生。海を越えた他所にタイプR相当のクーペがあって日本に無いのはなんか違うからこれでようやくバランスが取れたといったところか。

 

グレード予想

価格は470万円? 復活したホンダ 新型プレリュードは2024年末に発売か(画像ギャラリー No.9) |  【話題を先取り】新型車解説2025【MOTA】

エントリーモデル e:HEV 

最高出力 141ps/6000rpm
最大トルク 18.6kg・m/4500rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ+モーター
総排気量 1993cc
燃料 無鉛レギュラーガソリン

ミドルクラスモデル e:HEVプラス

最高出力 200~250ps/6000rpm
最大トルク 30kg・m/4500rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ+モーター
総排気量 1993cc
燃料 無鉛プレミアムガソリン

ハイパフォーマンスモデル タイプS

最高出力 330ps(243kW)/6500rpm
最大トルク 42.8kg・m(420N・m)/2600~4000rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブターボ
総排気量 1995cc
燃料 無鉛プレミアムガソリン

総評:デートカーになるのはほぼ無理。あの頃のプレリュードではない。

開発ストーリーダイジェスト:ホンダ・プレリュード 大ヒットした2代目の次。3代目プレリュード の開発とは|クーペ・スポーツカー|Motor-Fan[モーターファン]

かつて一世を風靡したプレリュードだが、昨今の車界隈のモテ車は専らSUV・ミニバンの独壇場。今の時代若い女性からするとクーペなんて半ば面白コンテンツだと思われていよう。

では新時代に求められる車とは何か。答えはおっさんや金持ち、熱狂的な車好きにモテるため開発された「経済的に走りを突き詰め、楽しむ」車なんだと思う。CVTへの不安はまだ残っているが、ホンダが新たな可能性を切り開いてくれることを切に願っている。